2015.09.13

まれ144話を見ての感想を記録しておく

放送直後から…いや、放送中からtwitterのまれタグは大荒れでありました。

ボクなんかは割と温厚派だと自分でも思っていて、通常はどんなに??が
いっぱいつくようなストーリーでも、そんなにひどいこと言ったりは
しないのですが…。さすがに今回のはねぇ。目を疑いましたもの。

…というわけで、個人的にtwitterサイズ140文字ではとても収まりが
つかないので、気になった点というかツッコミどころというかを
書き残しておこうと思い立った次第です。

① 仕事と子育ての両立をテーマにしたケーキを作るげん。
…と言ったそばから、子どもの相撲大会が気になって突然店を飛び出す
まれさん。いや、それじゃ両立できてないですやん…。せめてケーキを
ちゃんと完成させてからにしないと…。まれさんの中途半端ぶりは今に
始まったことじゃないとはいえ、これはちょっとひどすぎじゃないか。

② で、相撲大会は?
と、両立する対象の片方をぶん投げてまで、子どもの相撲大会を選んだ
からには、その描写は当然あってしかるべきだと思うのですが…。

店を飛び出した次の場面では、もう既に夕方で、首からメダルをさげた
歩実が嬉々として相撲大会の様子を語っている。えっえっ(; ̄O ̄)

③ で、コンクールはどうなったの
ぶん投げられたケーキはその後どうなったのか。

(おそらく)後日、店を片付けていたまれ夫婦の元に現れるバイトの
サヤちゃん。と、ここでサヤちゃんから語られる衝撃の真相。

「ごめんなさい。私が勝手にコンクールに持って行ってしまいました!
勝手に私がシェフのふりをして仕上げをしてしまったんです。
私が仕上げしたのがばれて失格でした。でも、点数は一番だったので
バレなきゃ優勝だったんです!!! ごめんなさい!!!」

えーっと…。

と、これがサヤちゃんのセリフのみで説明されるわけですが。
今週のストーリーの肝であったはずの仕事と子育ての両立に関する
一番大事なシーンがものの見事に描かれていない。モヤモヤしっ放し。

かつ、それを聞いて「優勝やて」と喜ぶまれ夫婦。
いやいやいやいや、それ喜ぶとこじゃないでしょう…。
世間的には、「替え玉使ってコンクールに出品しようとした」って
店の評判落としますよ。なんなら次回からコンクール出場自体できなく
なったりもしかねないですけど。そもそも、どうしてまれさんじゃない
ことがばれたのでしょう。応募ハガキには顔写真もないようだったし。
いろんなことが気になってモヤモヤは募る一方で。

マキさんのくだりに関しては、まぁ、そろそろ解決しとかないとってのも
あったんで別にいいですわ。実は青森県出身だったっていう設定は本当に
必要だったのかなとは思いますが。ネットにアップされた動画が東京で
流行ってる?という言い方も腑に落ちないし、それだけで「私は東京を
手に入れた」と言わせてしまう脚本にただただ唖然。そんな簡単じゃないよ。

ということで、せっかく陶子さんが再登場したのに、劇中でお笑い芸人と
評されてしまうような安っぽいキャラに変貌しててガッカリだっちゅうのと
その陶子さんがせっかく店まで来てアドバイスしてくれたのに、作りかけの
ケーキをぶん投げてしまうまれさんにもちょっと残念だったっていうのと。
そんなことしといて「このケーキは、仕事と子育て、両方頑張ろうと思って
作ったんよ」と子どもに語りかけるまれさん。いやいや頑張れてないじゃん。
つか、両立もできてないじゃん。

コンクール当日にドタキャンしといて、よう言えるわ、そんなこと…。

という流れで、大悟さんがやってきて「世界を目指せ」と言われても…。
マジで喝入れてやってください大悟さん。ほんと、お願いします…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014.09.29

マッサンの感想をゆるゆる書き連ねるブログ第1回

かなーり冷凍保存していた、こっちのブログです。(;・∀・)

なんとなく、マッサンの感想を書いていこうかなと思い立った…ので突然の復活w

あまちゃんの途中くらいから、朝ドラを習慣的に見るようになり、昨年秋からは
BSプレミアムで放送している過去の朝ドラ(ちりとてちん、カーネーション)まで
チェックするようになった。最近は某ドラマよりも、むしろ、カーネーションの方が
メインという感じに。あの並びだとカーネーションの方が断然面白かったもんなぁ。

…前置きはさておき。マッサンですよ!!マッサン!!!!!

前作がまぁ視聴率は良かったものの、ネット上での評判はいまひとついまふたつ。
終わったことなので、もう詳細は省きますけどもね…。そんなような状況もあって
今秋の朝ドラ「マッサン」に対する期待は半端ないものがあるようで。北海道が
舞台になるということもあり、私の個人的な期待も超半端ないものがある。マジよ。

NHK北海道では、開始直前に1時間以上の事前番組をローカルで放送しちゃう
くらいの気合の入れよう。だけど、その事前番組だけでもう面白くてしょうがない。
ヒロインのエリーがかわいくてしょうがない。マッサンも予想以上に破天荒な方のよう。
ヘリコで熊狩りに行ったりとかしてたらしい。ぜひ、ドラマにその辺も描いてほしいw

前置き長いよwww 以下、第1回目の感想を。

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.07.26

【ロンドン五輪】サッカーから競技開始!なでしこ、カナダに快勝

開会式はまだだけど、ロンドン五輪が女子サッカーで幕開け。

なでしこジャパンはカナダと対戦して2ー1の勝利。
先制点の時のアシストのバックパスが素晴らしかった。
個人的には、きょうのMVPです。

◆ロンドン五輪:サッカー女子・予選F組
日 本 2ー1 カナダ
日)前33分:川澄 前44分:宮間
カ)後10分:タンクレディ

※ ポイント
テレビ朝日系列の中継で、スタジオ解説の松木さんが
「33分、44分と得点したから、今度は55分に得点したいね」
とコメントしたところ、55分にカナダが得点。

ああ、逆フラグ…。

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2012.03.13

大地のファンファーレ・前編

ばんえい競馬。

今ではもう帯広でしかやっていない馬がそりを引くあれです。

そのばんえい競馬を題材にしたスペシャルドラマを地元のNHKが製作しまして
前後編2回にわたって放送しておりますよ。実は全国放送になる前に北海道だけ
先に1回放送したんですけど、その時はすっかり忘れていて見れなかったのでした。

まぁ、実はきょうもtwitter見なかったら忘れてたんですけどねぇ。(^^;;;

ということで見ました。

…ばんえい競馬がこうして全国放送のドラマで取り上げられることなんて
そうそうないので、地元民としては、単純に放送していただけるだけで
すごく嬉しいものです。朝もやにかすむ調教シーンとか美しかったですよー。

物語は高良健吾演じる新人騎手・北村俊平の成長をメインに
ばんえい競馬に携わる様々な人を描いていきます。

騎手、調教師、馬主、広報担当、などなど。

さすがに実際の馬主さんに会ったことがないので、赤木春恵さんの
演じていた「いかにも道産子のおばちゃん」風情の馬主さんが
本当にいるのかどうかはわかりませんが、雰囲気出てましたなぁ。


あと、やっぱり忘れられないのは

「レースに出られなくなったら、肉になるしかねぇ」

という部分ですかねぇ。

ドラマとはいえ、そんなこと言っちゃうの大丈夫なの!?と思いましたが、
実はばんえい競馬の公式サイトにも「能力検査に不合格になった馬は
食材として全国に配送される」と明記されている
のです…。Σ(゚□゚(゚□゚*)

冒頭でもふれたとおり、ばんえい競馬は世界中どこを探しても
帯広でしか開催されていません。だから、サラブレッドのように
「中央でだめなら地方で走らせる」とかいうわけにもいかないのです。
いまどき、馬を農耕に使用するケースもほとんどないでしょうし、
ばんえい競馬で活躍する能力のない馬に、他に生きる道はない…。

ドラマの後に放送された5分間のミニドキュメントの中でも、
能力検査に落ちた馬が、その翌日には帯広競馬場の場内で
セリにかけられトラックに乗せられ運ばれていく…という
悲しい現実を紹介してました。そういう部分も含めて競馬…。

次週、後編は3月20日(火・祝日)午後10時から。

もし、ドラマを見てばんえい競馬に興味を持っていただけた方は
3月25日にばんえいの最高峰レースであるばんえい記念が
開催されますので、ぜひぜひ見ていただけると、嬉しいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

そんなことすっと、もったいないおばけが出るぞ!

先日の「東日本大震災」の記事、読んでくださった方ありがとうございました。
twitterで「読みましたよ!」とか反応あったりすると、中の人は非常に嬉しいのです。

実はまだ録画しただけで見てない番組もいくつかありまして。
見れたときにゆっくり感想など書いていけたらなぁと思っております。

…ところで。震災関連の続きでもうちょっと書こうかなと思っていたところに、
たまたまmixiで見つけたこんな記事…。なんともはや、悲しすぎるだろ…。

 ◆ 福島近郊のSAで福島の銘菓、野菜、米など大量に捨てられる

これっていったい何のいやがらせなんだろう。

わざわざ福島まで出かけて行って、地元の人から頂いたお土産を
近郊のSAに捨ててくるとか。いったい何を考えているんだろう。

テレビや新聞報道などでは、さんざん「絆」だの「がんばろう」だの
言われている。自分も出来る範囲でクリック募金してみたり、
寄付になる商品を購入してみたり、思いついたことはいろいろやってる。

…だけど、一部にはこうした醜い行動をとる人間もいる…ということか。
福島云々以前の問題で人様から頂いたものを、しかも食べ物を捨てる。
ありえないでしょう。ハナから食べる気もないならもらってくるなって…。

そうやって食べもせずに捨てられてること知ったら、福島の人が
どれほど悲しむか…。ただでさえ、大変なご苦労をされているというのに。

ニュースソースが週刊誌なので、どこまで本当なのかはわかりませんけどね。
まさか嘘100%でこんなこと書かんだろうし、中にはそういう事例もあるんだろう。

もし食べもせずに捨てるんだったら、こちらまで送ってください。

…いやマジで。

喜んでいただきますよ。スタッフみんなでおいしくいただきますよ。
つか、スタッフって誰だよ…Σ(;・∀・)

なんなら送料こちら負担でも可!!






いや、なんぼなんでもそんな非人道的なことをする輩をミスミス
儲けさせる理由もないか…。それでも、捨てるくらいならオレにくれ。
料理作ってブログにうpしてやるさ。おいしくいただいてるところ、
うpしてやるさ。お肉でも野菜でもなんでもいいよ!!!!(はあと

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012.03.11

東日本大震災から1年で考えたいろいろ

うわあ。こっち、1年以上放置だったのか…。

…生きてますよ。生きてます。
ファイターズブログの方はそれなりに更新してたですが…。

ここ最近はすっかりtwitterでのつぶやきが主になってしまってますねぇ。

で、きょういきなり更新しようという気になったのは、
東日本大震災から1年ということで、いろいろな番組を見た感想を
ちょっと記録に残しておこうかな、と思ったもので。

twitterでつぶやいてもいいんだけど、140文字じゃ到底おさまらないし、
今の自分のTL(タイムライン)の空気感になじまないかなぁと思ったので。

◆ 明日をあきらめない…がれきの中の新聞社(3月4日 TVH)

宮城の新聞社「河北新報」の震災当時を描いたドキュメントドラマ。
池上さんがナビゲーターとして登場。ここで気仙沼の現状を映像で認識。
1年たった今でも、浸水のひどい地域やがれきが残ったままの場所があったりする。

池上さんが出るから見た…という方が実は大きかったりするのだけど、
なかなかいいドラマだったと思う。日テレ系列でも「石巻日々新聞」が
震災当時に作った壁新聞を扱ったドキュメントドラマがあったのですが、
そちらよりも新聞記者の葛藤とその製作の裏側により重点を置いて
描かれていたように思う。日テレの方は話があちこち飛んじゃって、
焦点がぼやけてしまっていたのかなと。(※ 個人的な感想です)

取材をする記者さんも新聞を配る販売所のスタッフもみんな被災者。
だからこそ、自前の取材記事で行きたいとギリギリまで模索する所が印象的。

週末は土日2日間にわたってNHKが特別編成をしていて、それを中心にいろいろと。

何をどうするか決まらないので予算申請する段階までいかない。
復興庁ができたはいいが、そこへの申請手続きが煩雑すぎて、書類を作るだけで大変。
復興庁から各省庁に割り当てられた予算が年度末近い今になっても、ほとんど手つかず。

いきなり、そんなことを教えられたりする。ある意味、陰鬱な気持ちに。

被災者の声をできる限りカットせずにそのまま放送しているという東北エリアの番組。
「がんばる」という言葉が夏をピークに減っていき、「不安」を訴える声が増える。
日本中あちこちで「がんばろう」という言葉が並ぶが、それが逆にプレッシャー。

その言葉を伝える仙台放送局のアナウンサーさんの言葉
「東京から来るマスコミに対しては、はい、がんばりますと言っておけば
満足して帰りますからねって言ってる人、僕は何人も会いました」

自分は震災当時はほとんどNHKの報道しか見ていなかったのでわからないが
twitterなんかを見ていると、民放のそれはひどかったらしい。(特に某8の局)
いくら取ってつけたように被災地を取材したところで、取材される側は見透かしている。

きょうになって。さすがに全部は見れないので、ところどころ。
全体的に思ったのは、やはり大事なのは『被災された方の生の声を聴く』ことだという事。
さっきまでやってたNHKスペシャル。あの夜起きていたことを、当事者が生放送で語る。

→津波によって取り残された電車内。居合わせた乗客が、キャップ1杯ずつの水を回し飲み。
→何かできることはないかと、携帯に「遺書」をしたためていた女性。
→倒壊した家屋の屋根の上で津波に流された南相馬の男性。
 漂流すること3日間。流されながら原発近くまで行き、爆発事故の様子も見ていた。
→志津川病院の先生が被災された方に伝えたいこと。
  「生き残ったことは決して罪じゃない」           などなど…。

当事者の語りは重い。なんとも言えない感情を抱く。淡々とした語りだからこそ重い。
辛い思い出をこうしてテレビカメラの前で語ってくださった皆さまに深い感謝と敬意を。

ここまででも十分長いな…。
以下はそれ以外の番組とかの感想やらtwitter見てて思ったことなど。(続きに続くのだ)

» 続きを読む

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011.02.14

カーリング日本選手権観戦レポート(1)

昨日でカーリング日本選手権が終了しました。

結果は新聞報道などで皆様ご存知の通り、男子はチーム常呂の2連覇、女子は中部電力の
初優勝ということで、各スポーツ紙の報道は中部電力サードの市川さんの笑顔で埋め尽くされて
おりました。このブログの検索フレーズランキングもものの見事にカーリングで埋め尽くされました。
(この週末、NHKで札幌国際大学(=旧常呂高校)カーリングチームのドキュメントを放送していた関係もあるんだと思われます。
仕事などで忙しかったため、個人的に録画はしてありますが、まだ視聴できていません。そちらの感想はまた後日改めて)


さて。そんな検索厨の皆様のご要望にお答えいたしまして、今回、いちばんきれいに撮れた市川さん。

Ichikawa

他にもいろいろ撮ったんですが、名寄の会場はコートサイドの観客席がなくて、ガラス越しの
2階席からしか観戦できなかったため、基本的に私のコンデジでは、ちょっときついのです。

ちなみに、これは2月11日(予選最終日)の午前中の対チーム青森戦で会心のショットを決めた
直後の振り向きざまの笑顔。たまたま、いいタイミングで撮れたので、私のお気に入りだったりする。

これ以上、望遠きかせて撮影したものもあるけど、ボケボケでとてもじゃないが見れたものじゃない。(^^;;;
もうちょっとお金持ちだったら一眼レフとか欲しいんですが…。他のお客さんの邪魔になるのも
本意ではないですし…荷物もかさばっちゃうしで…なかなか、難しいです。そこらへんはプロの
カメラマンがたくさん撮影してくれたのが、スポーツ紙のサイトに出てるので、そちら見てください。

ちなみに、個人的にはスポーツ報知のこの記事に出ている市川さんの写真が一番好き。

 つ 美余、マリリンを超えた!中部電力初V…カーリング

野球についてはそれなりに長いこと見てきているんで、それなりに知ってる口を叩くこともできますが
カーリングについては、それこそ「にわか」であるがゆえ、技術的なことはまったくわかりません。
ただ、今回観に行った11日の試合について感想を述べるなら、チーム青森のフォース(山浦さん)の
ショットが安定していなかったというのは素人目にも感じました。(どうやら、今回のチーム青森は
サードの青田さんがスキップの役割をしていたようでした。新加入でスキップ任されるってのも
精神的に大変なんじゃないかな…という気もしますが…。
そこらへんの事情はさすがにわかりません)

 ※ スキップ=チームの戦術を組み立てる司令塔。石を最後に投げる人が担当することが多い。
 
 ※ サード、フォース=単純に石を投げる順番。今回の山浦さんはフォースではあるがスキップではない。

技術論的なことは他に専門的なブログがたくさんあるので、そちらを見ていただくとして…。
とりあえず、1回目はこのくらいで。他にも青森やLS北見の写真もあるので、それはまた次回。

最後に、名寄市サンピラーパーク駐車場近辺から見た外の景色を。
青空と樹氷に覆われた木々の白が非常に綺麗だったので、ブログにも載せてしまおうかな、と。

Nayoro_hukei1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.10

カーリング日本選手権3日目

はい、どうも。つげさん@旭川のネカフェです。

あすのカーリング日本選手権観戦に向け、鋭意移動ちう。
旭川から名寄まででも約80kmほどあるようで…朝、起きられるかどうか…。

まぁ、がんばります。(^^;;;

では、カーリング日本選手権3日目の結果を。

□ 8:00~(女子4試合目)
 名寄協会 7- 中部電力
 LS北見 10-2 チーム妹背牛
 合浦CC 10-7 チーム東京
 チーム青森 12-3 チーム大阪

■ 11:50~(男子4試合目)
 北海道大学 5- 軽井沢CC
 合浦CC 3- チーム青葉
 チーム島根 6- 士別市役所
 チーム常呂 -4 名寄協会

□ 15:40~(女子5試合目)
 チーム妹背牛 1-11 チーム青森
 中部電力 -6 合浦CC
 チーム大阪 5- 名寄協会
 チーム東京 4- LS北見

■ 19:30~(男子5試合目)
 チーム青葉 4- チーム常呂
 軽井沢CC 16-1 チーム島根
 名寄協会 -6 北海道大学
 士別市役所 11-4 合浦CC

==========
3日目終了時点での暫定順位

【男子】
5勝0敗 チーム常呂 軽井沢CC

3勝2敗 士別市役所
2勝3敗 名寄協会 チーム青葉 北海道大学
1勝4敗 合浦CC
0勝5敗 チーム島根

【女子】
5勝0敗 LS北見 チーム青森
4勝1敗 中部電力

2勝3敗 合浦CC 名寄協会
1勝4敗 チーム東京 チーム妹背牛
0勝5敗 チーム大阪

この段階で男女とも5戦全勝の各2チームが決勝T進出を決めています。
男子のチーム常呂と軽井沢CCの全勝対決はあす11時50分~、そして世間的に注目の
女子の本橋率いるLS北見とチーム青森の全勝対決はあす15時40分~行われまする。

なので、あすは15時40分~の試合まで見て帰路に着く予定です。
さすがに、最後の試合までとなると、今度は本当に翌日の仕事に間に合いません。
ただでさえ名寄は初めての土地なんで、少しでも余裕もって帰りたいのであります。
(旭川にはファイターズ戦などで何度か来たことはあるんですが、その先はさすがに…)

ということで、あすはちょっとTLをカーリングに染めてしまう危険性も無きにしも非ず。
あまりやり過ぎて引かれないように気をつけつつ、現地観戦を楽しんでこようと思います! 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.09

カーリング日本選手権2日目

はい。カーリング日本選手権2日目の結果ですよ。

カーリングってのはですね。ほんと、朝から晩までやっておるのです。
昨年もそうでしたが、今回も午前8時からその日の第1試合が始まるわけですぜ。

□ 8:00~(女子2試合目)
 LS北見 11-4 合浦CC
 名寄協会 L- チーム青森 (タイムオーバーによる没収試合)
  ※ これは去年、常呂であった日本選手権を見に行ったときにも似たようなことがあって、
  確かブログにも書いたなぁ。こちらの記事の中盤くらいからを参照していただければ。
 チーム妹背牛 10-9 チーム大阪
 中部電力 -3 チーム東京

■ 11:50~(男子2試合目)
 合浦CC -5 チーム島根
 北海道大学 5- チーム常呂
 チーム青葉 -2 名寄協会
 軽井沢CC -5 士別市役所

□ 15:40~(女子3試合目)
 チーム青森 -6 チーム東京
 合浦CC 12-7 チーム大阪
 LS北見 11-5 中部電力
 チーム妹背牛 8-10 名寄協会

■ 19:30~(男子3試合目)
 チーム常呂 -6 士別市役所(延長11エンド)
 チーム島根 4-13 名寄協会
 軽井沢CC -7 合浦CC(延長11エンド)
 北海道大学 -6 チーム青葉

男女各チームそれぞれ3試合ずつを終えて…。

【男子】
3勝0敗 チーム常呂 軽井沢CC
2勝1敗 北海道大学
1勝2敗 名寄協会 チーム青葉 合浦CC 士別市役所
0勝3敗 チーム島根

【女子】
3勝0敗 LS北見 チーム青森
2勝1敗 中部電力
1勝2敗 チーム東京 合浦CC 名寄協会 チーム妹背牛
0勝3敗 チーム大阪

…となっております。

きょうは仕事だったのでUstも見れてない…。仕事でストレス貯まってるので、
長距離ドライブしたい気持ちうずうず。10日の試合は無理でも11日の朝一めがけて
ゆっくり運転すればなんとかなるか? むむむぅ。行きたい。たぶん行くと思う。

全然関係ないけど、こういう機会でもないとmixiでやってる「まちつく!」の
地元お土産アイテムもゲットできないし…。そうやって、いろんな目的をかませれば
長距離ドライブもそれなりに楽しくなるべさや。あしたはとりあえず、旭川を目指してみて
余裕があれば、名寄に向かう的な感じで行けばいいんじゃねぇかとは思うんだ……。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.08

カーリング日本選手権開幕!

第28回カーリング日本選手権、開幕。

今年の舞台は名寄市。道立サンピラーパークのカーリングホールで行われます。
名寄は正直遠いし、週末にかけて天気大荒れらしいので、行こうかどうしようか悩み中。

…とまぁ、そんな個人的なことはどうでもよくて。(^^;;;;;;;;

男女各8チームが参加し、きょうから13日まで6日間にわたり熱戦が繰り広げられるっ!

とりあえず、1日目の結果。

■ 男子
 名寄協会 3- 士別市役所
 合浦CC 4- 北海道大学
 軽井沢CC -3 チーム青葉
 チーム島根 5-14 チーム常呂

■ 女子
 チーム東京 12-7 チーム大阪
 名寄協会 5- LS北見
 中部電力 -5 チーム妹背牛(延長11エンド)
 チーム青森 -5 合浦CC

報道ステーションでは、マリリンこと本橋麻里さんの新チームLS北見の試合がチラッと紹介されてた。
試合が…というより、試合後にマリリンがアイス上ですっ転んだ場面が。( ̄Д ̄;;

きょうから11日までで8チーム総当りの予選を行い、それぞれ上位4チームが決勝トーナメントへ
進むわけです。個人的にはあさっての当直明けから11日にかけて休みになるのですが……。
距離的にかなり無理しないと行けないんですわねぇ。そんな遠方の私やあなたのために、今回は
Ust配信がある!! これで北海道まで来ることの出来ない方も大丈夫よ! こちらからどぞー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.25

カーリング日本選手権への道

こっちのブログ、超久々!! あ、生きてますよ。
真冬になり、カーリングの季節になりましたので、ちょっくらブログ書いてみますか。

今年のカーリング日本選手権は2月8日~13日に名寄で開催
昨年は常呂まで出かけていってtwitterなどやりましたが、今年はどうしようか。
自分の住まいから名寄は交通の便が悪かったりもするが、結局は職場のシフト次第。
レセプト終わって余裕あるシフトになれば行けるかもしれません。そのへんはまたおいおい。

で、各地で日本選手権出場を賭けた選考会を兼ねた大会が行われておりまして。
今回はその結果をぼちぼちとまとめてみる。あちこちあさって調べてみましたよ。

■ 北海道カーリング選手権(1/20~23)
 男子:優勝…チーム常呂(前年度日本選手権優勝) 2位…士別市役所
 女子:優勝…ロコ・ソラーレ 2位…チーム妹背牛
男女の上位2チームが日本選手権出場決定。道新の記事によれば、北海道からは
男子はあと2チーム、女子はあと1チーム出場できるが、そちらは後日発表とのこと。

■ 東北カーリング選手権(1/28~30)

■ 関東カーリング選手権(1/14~16)
 男子:優勝…チーム青葉
 女子:優勝…東京 GlanZ

■ 中部カーリング選手権(1/21~23)
 男子:優勝…軽井沢Naughty's
 女子:優勝…中部電力

■ 西日本カーリング選手権(1/8~9)
 男子:優勝…SCA
 女子:優勝…チーム大阪

■ 前年度優勝
 女子:チーム青森

■ 開催地枠(男女各1チーム)

東北選手権がこれから開催なのと、北海道の出場チームがまだ未定のようです。

twitter上には「今回の日本選手権はNHK_BSで中継がある」という情報も流れてましたが
私はまだ未確認。NHKのHPにも、今のところそれらしき情報は出ていませんでした。
そこらへんの情報もわかったら、また更新していきます。

特に女子は五輪後、選手の移動がめまぐるしく、新チームもあちこちで立ち上がって
なかなか盛り上がりを見せてるんじゃないでしょうか。マリリン率いるロコ・ソラーレと
チーム青森の対決も日本選手権の舞台で実現しそうですし、中部電力の市川さんも
おそらく出場するでしょうし、出来ることなら観に行きたいわけですが…。

あ。観に行くにしても行かないにしても、ブログの方は更新しますよっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.08.26

きょうは“バニム”の日っ!

8月26日。きょうは…そう! バニムの日っ!!!
ってことで、お久しぶりのバニラムード動画をば。決して忘れてたわけじゃねっすよ。



以前、テイルズウィーバーのサントラ発売時に関東ローカルで放送された音楽番組「音龍門」です。
YouTubeに上がってました。まぁ、なんと。二夜にわたってバニラムード特集だったんですよねぇ。
これだから関東が羨ましいと思う。こういう時だけだけど。



第二夜では、WakaさんとKeikoさんのプライベートも垣間見れたりする。
Wakaさん行きつけのお店であったり、Keikoさんが仲間とセッションするライブハウスだったり。
これまではなかなか取り上げられることがなかったようなことまで。昔からのファンにはたまらん。
こういうのきっかけで興味持ってくれる人が1人でも多くね、いればいいんですけど。あと、もし
こういう機会がまたあるんなら、今度はYuiさんとMarikoさんのプライベートショットも見てみたい。

…まぁ、出来る範囲で結構なので。(^^;;;

そんなバニムさんが、バニムの日を記念してU STREAMで生放送を行うらしい。題して!

 「Vanilla Mood 7th Anniversary ~1日遅れの8"26 Day!~

1日遅れというタイトルどおり、8月27日21:30~1時間(予定)で開催されます。
なので、おいらは仕事でみれまてん。(涙) 見れる方は上記リンクからぜひちぇけなっぷ!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010.08.25

苦節4ヵ月半…スワローズついに貯金生活返り咲きっ!

前回、メークミルミルの話を地味に書きました。

こういうのって、マスコミの話題に乗り始めると、とたんに失速し始めたりとかしがちだが
今年の…いや、今のスワローズは違うんやで! 2点くらい先制されても、すぐに取り返す
力を兼ね備えておるんやで! 神宮で行われている横浜3連戦もきのう、きょうと2連勝。


これで、スワローズはついに貯金「1」にっ!
シーズン序盤(4月11日)以来、本当に久々の貯金生活突入! これはめでたいっ!
上位との差も着実に詰まってきているし…、ハムスワファンとしては非常に期待の持てる
シーズン終盤。この2球団で最後の最後まで戦えたら夢のような話なんだがなぁ………。

でもって、そんなめでたい影で京セラドーム大阪では、広島が大変なことに。

 阪神22-8広島(日刊スポーツスコア速報より)

5回終了時点までは8-3で広島が5点リードしていた試合だったのに…。
6回以降の3イニングだけで阪神に19点も取られているという、げにおそろしや…。
この3イニングだけで17安打6四死球。冷静にスコアを見返すと、先発の今村くんが
2回で早々に降板(5四死球では致し方なしか)したのが、後の継投に響いたのか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.08.15

メイクミルミルあるで!あるで!

昨日の試合は負けてしまったようですが、スワローズは13日まで怒涛の10連勝。
あんなにやってもやっても勝てない時期があったのに、いまや借金は2まで減って
5割復帰も目前。そんな快進撃の中、twitterスワローズクラスタでは「メイクミルミル」なる
新語も生まれていて、昨日かおとといあたりからは専用のハッシュタグまで出来てたり。

新聞的な表記では「メーク」と書くのが正しいらしいんだが、どっちかといえば「メイク」と
書く方がしっくりくるような感はある。「メイクミルミル」で見慣れちゃったというのもある。

にしても、今季はファイターズもスワローズも序盤の大失速から怒涛の巻き返しという
ある意味似たような展開をたどってる。ファイターズの方は巻き返しからちょっと一服
しちゃってる感があるけど、それでもまだ勝率5割。CSへの可能性は十二分にある。

そんなどん底を味わったチーム同士で日本シリーズ戦ったら面白いだろうなとは思うが
それはちょっとさすがに高望みしすぎだろうか。パ・リーグはともかくセ・リーグは上位と
下位の差が歴然としちゃってる部分もあって、そういう本当の意味でのミラクルを期待
しづらいなぁ…というのはある。でも、こないだの読売戦3連勝は痛快だったよなぁ。
ああいう試合をシーズン通してできるようになれば、もっとセ・リーグも混とんとするのに。

まぁ、そのためには、いかんせん戦力がね。球団もお金ないんだろうしね。

ともあれ、せっかく盛り上がってきたんだし、最後の最後まで応援するで!!(キリッ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.06.23

バニラムード始球式&国歌演奏まとめ

…ということで、昨日お知らせしたとおり、千葉マリンスタジアムで行われたロッテ×オリックス戦で
われらがバニラムードが始球式を行い、そのあと国歌演奏を披露しました。J SPORTSで録画は
したんだけど、始球式の間中ずっと、ロッテとオリックスの対戦成績のテロップが延々かぶさっていて
(まぁ、野球中継なので当たり前といえば当たり前なのですが…)
ちょっとなんだかなぁ…という感じだったので、YouTubeに上がっていた(仕事早すぎ!)BS TwellVの
映像を貼ってみることにします。厳正なるじゃんけんwwの結果、始球式の大役はKeikoさんでした。



君が代演奏の際にはJ SPORTSもTwellVも実況席はコメントをかぶせずにきちんと流してくれたので
久々にバニラムードの生演奏を(テレビを通してではありますが)堪能させていただいた次第です。

あと、自分が調べて見つけた範囲内では、サンスポとデイリースポーツがサイトにバニムさんの記事を
載せてました。デイリーさんは小さいながらも写真つき!関東圏での試合なので、サンスポさんが
記事を載せるのはまぁわかるとして、阪神タイガース御用達スポーツ紙のデイリーさんがここまで
いい扱いなのは何かあるのか。バニラムードから猛虎魂でも感じたのだろうか。

 ■ Vanilla Mood 国歌演奏&始球式(6/23付け サンスポ)
 ■ Vanilla Moodが始球式(6/23付け デイリースポーツ)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«バニラムードが千葉マリンで始球式