« MLB中継延長のため | トップページ | 熱狂の裏側で消化試合を味わう(こうさぎ) »

2004.10.13

産業再生機構って何!?

ダイエーが民間主導による「自主再建」を断念して、
産業再生機構に支援要請する…というニュースが流れました。

 Yahoo!ニュース:経済トピックス「ダイエー再建」

で、経済に疎い私なんかは結局のところ「産業再生機構」って何さ!?というのが、
いまだによくわかっていませんよ。

 産業再生機構のHP
 man@bow~経済について楽しく学べる~より
 いま聞きたいQ&A「産業再生機構とは何をするところですか?」

産業再生機構とは、現在、借金がかさんで経営が立ち行かなくなっている会社の中から、厳しい競争環境の中で中長期的に生き残っていける力を持っている会社を探し出し、借金の負担を軽減することなどを通じてその会社を立て直すことを目的とした会社です。

債権を買い取り、利息の減免や借金棒引きなどによって、会社の建て直しを支援する。
なるほどねぇ。

報道ステーションにココログでもおなじみの木村剛氏が出演していた。

産業再生機構が地獄で外資による再建が天国という「二元論」はおかしい。
そもそも2度も銀行に債権放棄してもらっているから「自主再建」とは言えないのでは??
銀行が最初のときに「嘘」をつかずにしっかりやっていたら、ダイエーはもっと大きな形で
残ったかもしれない。2度目でしっかりやっていれば傷も浅かっただろう。
銀行も3度目になって、ようやく「真人間」に戻ろうとしている。これは評価していい。
…という趣旨のご発言。

過去の経緯がよく分かっていない私でも「なるほど」と納得させられる。
個人的に銀行のやることはすべて「悪」なイメージもあるが…。

福岡ダイエーホークスはどうなる!? という野球ファンなら誰でも感じる疑問には、

ホークスファンは悲観することなど何もない。
むしろ、本当の意味で自分達の球団にするためのチャンスと前向きに考えてほしい。
幸い、2つの会社(ライブドア&楽天)が野球をやりたいと手を挙げている。
どちらかに売る…という可能性も十分考えられるのではないか。
これだけ話題になるということは、関心を持っている企業もたくさんあるのではないか。
買ってもいいという企業もあるかもしれないし、
ダイエーの名前を残してもいいという企業だってあるかもしれない。
…とおっしゃる。本気で探せばきっとありますよね。うんうん。

けど、これにかこつけて、経営側が「1リーグ制への移行」を画策しだす可能性も
否定できないですからねぇ。まだまだ安心はできません。

|

« MLB中継延長のため | トップページ | 熱狂の裏側で消化試合を味わう(こうさぎ) »

ニュース」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

プロ野球」カテゴリの記事

コメント

最後まで頑として首をタテに振らなかった高木さんが
主力3行の圧力に屈し産業再生機構入り。
最後まで首をふらなかったのは、「解体」を恐れたため。
大手企業ではカネボウしか実績がありませんが、
実態は経営陣を全て退陣させ、業務を分解。
賛否両論色々とありますが、もうしばらく(18日まで)
第三者支援の評価を聞いてからでも遅くなかったのでは・・
と思います。
個人的には自分の所で大騒動を起こしているURJの対応には
ちとムカついたりしてますが・・・

いずれにせよ球団は手放なさなければならない。
ただ球団買収に手を上げる企業もあるだろうし
市民球団みたいな形で行き残る方法もあると思います。
問題は球場を外資のコロニーキャピタルが抑えて
いるので旨味が半減することぐらい・・・。

#長文駄文失礼しました。

投稿: およよ | 2004.10.14 09:22

およよさん、まいどです。

こういうとき、経済を知らないとダメですねぇ。
私の今の仕事には経済用語は全く出てきませんし。(^^;;;

それはさておき、プロ野球の今後がどうなっていくのか非常に心配です。ナベツネ・堤という2大勢力が消えたことで、少しは良い方向に行くような気もしますけど…。どうにも心配。

…にしても、堤のやつ。わざわざ日本シリーズの直前にあんな発表せんでもいいだろうに。

投稿: つげちゃん | 2004.10.14 10:03

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 産業再生機構って何!?:

» ダイエー、西武。そして、野球界。 [〜ふぐ屋、風と共に去らぬ〜]
マンガウルフさんのブログに、今何かと話題の記事が。 マンガウルフの野球と漫画☆夢 [続きを読む]

受信: 2004.10.14 20:32

» 週間!木村剛 [日本の物づくり、がんばろう!ミナロ]
この解説を聞いて、今まではブログでしか知らなかった木村剛氏に非常に好感を持った。 人前で意見を述べる際のお手本のように感じた。 [続きを読む]

受信: 2004.10.15 08:09

» できるだけ球界再編ニュースです①ホークスのピンチとチャンス [にわか日ハムファンのブログ]
 これだけ大きな動きが一度に起こると、もう何がなんなのかが分からなくなってきます。すでに混乱気味なのですが、なら何がどう分からないのかだけでも整理しておいたほう... [続きを読む]

受信: 2004.10.16 08:58

« MLB中継延長のため | トップページ | 熱狂の裏側で消化試合を味わう(こうさぎ) »