カーリング日本選手権観戦レポート(1)
昨日でカーリング日本選手権が終了しました。
結果は新聞報道などで皆様ご存知の通り、男子はチーム常呂の2連覇、女子は中部電力の
初優勝ということで、各スポーツ紙の報道は中部電力サードの市川さんの笑顔で埋め尽くされて
おりました。このブログの検索フレーズランキングもものの見事にカーリングで埋め尽くされました。
(この週末、NHKで札幌国際大学(=旧常呂高校)カーリングチームのドキュメントを放送していた関係もあるんだと思われます。
仕事などで忙しかったため、個人的に録画はしてありますが、まだ視聴できていません。そちらの感想はまた後日改めて)
さて。そんな検索厨の皆様のご要望にお答えいたしまして、今回、いちばんきれいに撮れた市川さん。
他にもいろいろ撮ったんですが、名寄の会場はコートサイドの観客席がなくて、ガラス越しの
2階席からしか観戦できなかったため、基本的に私のコンデジでは、ちょっときついのです。
ちなみに、これは2月11日(予選最終日)の午前中の対チーム青森戦で会心のショットを決めた
直後の振り向きざまの笑顔。たまたま、いいタイミングで撮れたので、私のお気に入りだったりする。
これ以上、望遠きかせて撮影したものもあるけど、ボケボケでとてもじゃないが見れたものじゃない。(^^;;;
もうちょっとお金持ちだったら一眼レフとか欲しいんですが…。他のお客さんの邪魔になるのも
本意ではないですし…荷物もかさばっちゃうしで…なかなか、難しいです。そこらへんはプロの
カメラマンがたくさん撮影してくれたのが、スポーツ紙のサイトに出てるので、そちら見てください。
ちなみに、個人的にはスポーツ報知のこの記事に出ている市川さんの写真が一番好き。
つ 美余、マリリンを超えた!中部電力初V…カーリング
野球についてはそれなりに長いこと見てきているんで、それなりに知ってる口を叩くこともできますが
カーリングについては、それこそ「にわか」であるがゆえ、技術的なことはまったくわかりません。
ただ、今回観に行った11日の試合について感想を述べるなら、チーム青森のフォース(山浦さん)の
ショットが安定していなかったというのは素人目にも感じました。(どうやら、今回のチーム青森は
サードの青田さんがスキップの役割をしていたようでした。新加入でスキップ任されるってのも
精神的に大変なんじゃないかな…という気もしますが…。そこらへんの事情はさすがにわかりません)
※ スキップ=チームの戦術を組み立てる司令塔。石を最後に投げる人が担当することが多い。
※ サード、フォース=単純に石を投げる順番。今回の山浦さんはフォースではあるがスキップではない。
技術論的なことは他に専門的なブログがたくさんあるので、そちらを見ていただくとして…。
とりあえず、1回目はこのくらいで。他にも青森やLS北見の写真もあるので、それはまた次回。
最後に、名寄市サンピラーパーク駐車場近辺から見た外の景色を。
青空と樹氷に覆われた木々の白が非常に綺麗だったので、ブログにも載せてしまおうかな、と。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント