2010.08.25

苦節4ヵ月半…スワローズついに貯金生活返り咲きっ!

前回、メークミルミルの話を地味に書きました。

こういうのって、マスコミの話題に乗り始めると、とたんに失速し始めたりとかしがちだが
今年の…いや、今のスワローズは違うんやで! 2点くらい先制されても、すぐに取り返す
力を兼ね備えておるんやで! 神宮で行われている横浜3連戦もきのう、きょうと2連勝。


これで、スワローズはついに貯金「1」にっ!
シーズン序盤(4月11日)以来、本当に久々の貯金生活突入! これはめでたいっ!
上位との差も着実に詰まってきているし…、ハムスワファンとしては非常に期待の持てる
シーズン終盤。この2球団で最後の最後まで戦えたら夢のような話なんだがなぁ………。

でもって、そんなめでたい影で京セラドーム大阪では、広島が大変なことに。

 阪神22-8広島(日刊スポーツスコア速報より)

5回終了時点までは8-3で広島が5点リードしていた試合だったのに…。
6回以降の3イニングだけで阪神に19点も取られているという、げにおそろしや…。
この3イニングだけで17安打6四死球。冷静にスコアを見返すと、先発の今村くんが
2回で早々に降板(5四死球では致し方なしか)したのが、後の継投に響いたのか…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.08.15

メイクミルミルあるで!あるで!

昨日の試合は負けてしまったようですが、スワローズは13日まで怒涛の10連勝。
あんなにやってもやっても勝てない時期があったのに、いまや借金は2まで減って
5割復帰も目前。そんな快進撃の中、twitterスワローズクラスタでは「メイクミルミル」なる
新語も生まれていて、昨日かおとといあたりからは専用のハッシュタグまで出来てたり。

新聞的な表記では「メーク」と書くのが正しいらしいんだが、どっちかといえば「メイク」と
書く方がしっくりくるような感はある。「メイクミルミル」で見慣れちゃったというのもある。

にしても、今季はファイターズもスワローズも序盤の大失速から怒涛の巻き返しという
ある意味似たような展開をたどってる。ファイターズの方は巻き返しからちょっと一服
しちゃってる感があるけど、それでもまだ勝率5割。CSへの可能性は十二分にある。

そんなどん底を味わったチーム同士で日本シリーズ戦ったら面白いだろうなとは思うが
それはちょっとさすがに高望みしすぎだろうか。パ・リーグはともかくセ・リーグは上位と
下位の差が歴然としちゃってる部分もあって、そういう本当の意味でのミラクルを期待
しづらいなぁ…というのはある。でも、こないだの読売戦3連勝は痛快だったよなぁ。
ああいう試合をシーズン通してできるようになれば、もっとセ・リーグも混とんとするのに。

まぁ、そのためには、いかんせん戦力がね。球団もお金ないんだろうしね。

ともあれ、せっかく盛り上がってきたんだし、最後の最後まで応援するで!!(キリッ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.12

交流戦開幕!スワローズ打線大爆発だ!…戸田のだけど。

さぁ、セパ交流戦開幕!

スワローズの現状は1つ勝って5連敗、また1つ勝って6連敗…と醜い状況が続く。
先日、交流戦最後の試合で中日に9-0で勝ち、ようやく連敗はストップさせた!

交流戦で悪い流れを変えたい。初戦の先発はここまで7戦6敗のエース石川。
開幕投手がここまで勝ち星に恵まれない状況になるとは思いもよらず。orzorz

…と、その前に。イースタンの試合で大変なことが。

■ ヤクルト×湘南5回戦(ヤクルト3勝2敗/戸田)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
湘  南 0 0 0 1 2 7 0 4 6 20
ヤクルト 1 4 1 7 0 12 0 1 X 26
湘)●阿斗里(3回0/3)-松山(2/3)-福田(1回1/3)-吉原(1/3)-弥太郎(2/3)-秦(1回)-加藤(1回)
ヤ)館山(3回)-○由規(3回)-岡本(2回)-鎌田(2/3)-山田(1/3)
勝:由規
S:
負:阿斗里
HR:筒香ソロ(湘) 北満塁(湘) 桑原義3ラン(湘) 北ソロ(湘)

両チームあわせて46得点という超馬鹿試合ktkr!!!!
最初、twitter経由でこの情報を知ったときにはいったい何が起こったのか?と思ったけど。
上記スコアはシーレックスHPからの引用なので、詳細な状況はいまいち不明ですが、
個人的なポイントとしては、由規が3回10失点orzなのに勝ち投手になっていることと、
スコアからだけではわからないけど、投球イニング数から追う限り、ファイターズから
移籍の松山と(坂元)弥太郎が、シーレの大量失点にどっぷり絡んでる
っぽいのが。

打線の26得点は大変喜ばしいのですが…投手の20失点、特に由規の10失点ってのは
かなりショック。二軍相手にこれじゃ一軍復帰などとてもとても。いったい、どうしちゃったのか。
投球内容とかの詳細不明なので、これが純粋に打たれて大量失点なのか、相変わらず四球とか
絡んで自滅気味な感じだったのか。明日のスポーツ紙でも見れば、少しはわかるでしょうかね…。


ん。一軍?


ああ、押本の凡ミスが響いて、坂口に決勝打打たれて負けましたよ。一死一塁からの
送りバントが投前でフライに。あえてワンバウンドさせたなら、二塁→一塁と転送して
併殺を狙うのがセオリーなのに、どういうわけか押本は一塁に投げてしまい併殺取れず。
その直後、二死二塁の場面での坂口の打球は全身守備の外野の上を越える三塁打。
とにかく、その部分だけでも流れ悪すぎだし、ここ最近の貧打線で10回裏に追いつけるなど
とても思えず。3939もいいとこでさ。代打で出て3球三振とかなんなんだよ。ありえんだろ。

ちなみに、5月に入ってからのチーム得点。
 ○5+●1+●2+●1+●0+●1+●0+○9+●1=20点

きょうのイースタンの試合でのスワローズの得点。=26点

一軍が9試合かかっても取れない得点を1試合でバカスカ取る戸田のスワ打線、史上最強ww。
もう、この際、いっそのこと、戸田と一軍と総入れ替えとかでも。案外、その方が勝つかもしれん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.04.23

ルーキー中澤プロ初完封!しかも猛打賞のおまけつき

うれしかったので久々に野球ネタ♪

ドラ1ルーキー中澤が横浜相手にプロ初完封勝利!
しかも、打つ方でも3安打猛打賞の大活躍!!

■ 横浜×ヤクルト4回戦(ヤクルト3勝1敗/横浜=6993)
1 2 3 4 5 6 7 8 9
ヤクルト 0 4 0 0 0 0 0 0 0 4
横  浜 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
ヤ)○中澤=相川
横)●清水―小林太―桑原謙=細山田・武山
勝:中澤     4試合2勝
S:
負:清水     5試合2勝2敗
HR:ガイエル7号(2表=ソロ) 飯原2号(2表=ソロ)

横浜ホームなので、TBSニュースバードでの中継でしたが、
3安打のあとの4打席目が回ってくる際に、アナウンサーが

「このあとは最強の9番打者・中澤を迎えます!」って。
実況のアナウンサーにここまで言われる投手はそうはいません。

スワローズ、本当にいい選手を獲得しました。新人王も狙える???

中澤だけでなく、由規・村中も含め、イキのいい20代前半の若手が
ローテにがっちり定着して、しかも結果を残してるのは非常に素晴らしい。
パ・リーグには出す若手がことごとく結果を残せずに最下位に沈んでいる
弱っちぃチームがあるけど、そっちサイドから見ると非常に羨ましい。

打線は2回の4点以降もチャンスはあったものの、追加点とれずでした。
けど、4点取ったこと自体が11試合ぶりというひどい勝負弱さでしたので、
それからすれば、ちょっとはマシになった…のでしょうか。打順を組み替えたり
いろいろ苦悩している様子は見えますが、やはり鍵はデントナ、ガイエル。
彼らの復調なくして、打線はつながらないので、どうにか復活を期待したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.31

館山ソロ3発浴びるも打線の援護で持ちこたえた!

スワローズ、打線が絶好調です!

きょうもデントナが3ラン、2ランを含む4打数3安打5打点の固め打ち。
この時期に数字云々の話はあまり意味がないのですが、今季ここまで5試合で
17打数8安打11打点(打率.471)というものすごいことになっています。巷では
「魔将」ということになってるらしいガイエルも打率4割。青木も4割を超えてます。

クリーンアップがそろって打撃好調で、先発投手がきっちり仕事をすれば、そりゃ
チームに勢いも付きますし、勝ちに大きく近づくことができますな。素晴らしいことで。

■ ヤクルト×中日2回戦(ヤクルト2勝/神宮=12102)

1 2 3 4 5 6 7 8 9
中  日 0 2 1 0 0 1 0 1 0 5
ヤクルト 3 0 3 2 0 0 1 0 X 9
中)●小笠原―平井―鈴木―小林正=谷繁・松井雅
ヤ)○館山―押本=相川
勝:館山     1試合1勝
S:
負:小笠原    1試合1敗
HR:デントナ3号(1裏=3ラン) 和田3号(2表=ソロ)
   セサル1号(3表=ソロ) デントナ4号(4裏=2ラン)
   森野1号(6表=館山)

これで開幕●のあと4連勝。投打がかみ合っているうちに、1つでも多く白星を
積み重ねておきたいところ。今週は6試合ホーム神宮での試合が続くのもいい感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.30

ルーキー中澤、プロ初登板初勝利!&藤本初お立ち台で「初物づくし」

つば九郎先生もミルミルのユニを着て奔走したホーム神宮開幕戦。

プロ初登板で即初先発となったドラ1ルーキー・中澤が6回途中まで4安打2失点と
粘投を見せた。一死満塁のピンチを作って降板も2番手・吉川が井端をセカンドゴロ
併殺打に仕留め、強烈なガッツポーズ。最後は林昌勇がきっちり締めて3連勝。

中澤がスワローズでは2002年の石川以来となるプロ入り初登板初勝利を飾った。

野手陣では阪神からふぁー移籍の藤本が決勝2点タイムリーを放ち移籍後初お立ち台
神宮開幕戦は、とにもかくにも「初物づくし」のおめでたい展開となりました。

■ ヤクルト×中日1回戦(ヤクルト1勝/神宮=16467)

1 2 3 4 5 6 7 8 9
中  日 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2
ヤクルト 1 0 3 1 0 0 0 0 X 5
中)●山井―小林正―清水昭―鈴木―平井=谷繁
ヤ)○中澤―吉川―押本―[S]林昌勇=相川
勝:中澤     1試合1勝
S:林昌勇    2試合2S
負:山井     1試合1敗
HR:ブランコ1号(1表=2ラン)

…というわけで、初戦黒星の後3連勝と好調な滑り出しとなりました。
しかも、由規、村中、中澤と若い投手がどんどん出てきていて、非常にいい感じ。
あしははいよいよ館山が先発する…らしいです。このいい流れに乗って好投を期待!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.28

スワローズ開幕3連戦勝ち越し!村中の力投光る

■ 読売×ヤクルト3回戦(ヤクルト2勝1敗/東京ドーム=43984)

1 2 3 4 5 6 7 8 9
ヤクルト 0 1 2 0 0 0 2 0 0 5
読  売 0 0 0 0 0 1 0 1 0 2
ヤ)○村中―[S]林昌勇=相川
読)●東野―小林―土本―越智=阿部
勝:村中     1試合1勝
S:林昌勇    1試合1S
負:東野     1試合1敗
HR:ガイエル2号(2表=ソロ) 坂本2号(8裏=ソロ)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.03.27

【2010スワローズ初勝利!】由規135球力投&ガイエル怒りのビデオ判定アーチ

2010年、スワローズ初勝利! おめでたい! 素晴らしい!

デーゲームのハム戦で勝利目前まで行きながら追いつかれ引き分け…というモヤモヤした
感じになってたので、きょうの試合はすんごく嬉しかった! G相手にこんな試合できたんだよ!


■ 読売×ヤクルト2回戦(1勝1敗/東京ドーム=43061)

1 2 3 4 5 6 7 8 9
ヤクルト 1 0 3 0 0 3 1 0 2 10
読  売 0 0 0 0 0 1 0 0 4 5
ヤ)○由規―李恵践―押本=相川
読)●ゴンザレス―久保―金刃=阿部
勝:由規     1試合1勝
S:
負:ゴンザレス  1試合1敗
HR:デントナ1号(3表=3ラン) かつて髭だった人1号(6裏=ソロ)
   デントナ2号(7表=ソロ) ガイエル1号(9表=2ラン)
   坂本1号(9裏=3ラン)

まぁ、9回に投げた李恵践はですね。あんな大差の展開で出てきてグズグズ4失点という
まさに、某球団の某投手を彷彿とさせるモヤモヤピッチングでしたが。
打線もいい感じにつながりG投手陣から大量10得点。4点、5点じゃ安心できないですもの。
せめて、このくらい点差がないと落ち着いて見られません。このくらい点差があっても、
それこそ変な投手出すと、一気につけこまれますからね。9回裏はかなりドキドキした。

この試合のポイントを大きく分けると3つ。

由規好投! 完投させたくて仕方ない日テレ解説陣!
 荒木コーチの談話として「180球投げる気ですか?」というコメントが出たのを受けて

 解説の某H氏いわく「180球くらいだったら大丈夫ですよ」
 いったい、いつの時代の話をされておられるんだか。(^^;;; けど、8回135球は立派です。
 もう少し球数少なくすることができれば、完投も夢じゃない! 期待は膨らみますよ。

例のあいつが!あいつがついにやって来た!
 ハムっ子の私にとっては、もう名前も思い出したくないあいつがついに公式戦デビュー。
 第1打席は由規が初球打ちさせて平凡なレフトフライに打ち取ってやりました。
 派手さも何もないごくごく平凡なプロ初打席にしてやりましたよ、へっへっへっへっへ。

 9回裏の第2打席は…そこまで回す予定はなかったんですけどねぇ。まぁ、あれはちょっと。

篠塚疑惑のHRから20年!ついにビデオ判定ホームランktkr!!
 なんだか知らんが、今年から東京ドームの外野フェンスの上に余計なフェンス(?)が
 つきやがったみたいなんですよ。そのフェンスに阻まれた宮本さんの打球がもう少しの
 ところでツーベースっていう場面もあったきょうの試合ですが、9回表にその時が来ました。

 金刃の投球が頭付近に来て怒るガイエル。乱闘寸前の両チーム。
 そんな緊迫した状況の直後、ガイエルの放った打球はセンターバックスクリーンへ一直線。
 ダメ押しHR?かと思いきや、ボールは外野から返球されてツーベース????

 …と、ここで、今季から導入されたビデオ判定タイム!! 公式戦初適用かな。
 4審判がバックネット裏の個室に入って待たされること5~6分。その間も日テレ(G+)では
 何度かリプレイを流したけれど、フェンス越えたんだか当たったんだか、いまいち遠目で判然とせず。
 別角度からの映像も肝心なところが他のカメラの陰に隠れて見えてないとか、なんだそれ。

 やきもきしながら待つ間も東京ドームのスワファンは一斉に傘の花を振り乱しているわけで。
 まぁ、あれがツーベースだったにしても二塁走者の青木は生還だから、それで正解なんだが。

 協議を終えて出てきた審判。手をぐるぐるまわしております。ホームランです!
 ビデオ判定という科学の目で二塁打判定が覆って、ホームランになりましたっ!!

 篠塚の疑惑のあれからはや20年。科学技術の進歩のおかげで微妙な打球もしっかり判定できる。
 素晴らしい時代になったものです。ただ、ちょっと時間はかかりすぎもな。かなり微妙だったろうけど。

そんなわけで、9回裏はちょっと余計でしたが、久々に読売戦の勝利をかみしめております。
ぜひ、あしたも勝って開幕3連戦勝ち越しと行きたいところ。あしたはデーゲームだったかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.03.26

【セ・リーグ開幕!】今年もGには歯が立たないのだろうかorzorz

…ということで、セ・リーグ開幕です。

スワローズは憎き読売との開幕戦。なんだか、開幕でGと当たる頻度高すぎのような気も。
大方の予想通り、G内海vsYS石川の先発で始まった試合は、相手の失策で1点先制したものの、
その後はまぁ、その、あれですよ。例によって例のごとく…ですよ。

高橋由伸が8番に入ってるようなあんな打線相手に勝てるわけないでしょうよ、まったく。
ただでさえ、ここ数年、Gにはいいようにあしらわれてんですから。

とんだかませ犬ですよ、ええ。

■ 読売×ヤクルト1回戦(読売1勝/東京ドーム=44315)

1 2 3 4 5 6 7 8 9
ヤクルト 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1
読  売 0 0 0 1 2 1 0 0 X 4
ヤ)●石川―増渕―松岡=相川
読)○内海―[S]クルーン=阿部
勝:内海     1試合1勝
S:クルーン   1試合1S
負:石川     1試合1敗
HR:

まぁ、とりあえず、どんな球団だって144連勝はできないわけだし、開幕で1つくらい
負けてもガタガタしないっ! 3つとも負けたら、さすがに悲しくなっちゃうけど……。
ここ数年のアレを見てると、その可能性も割に高そうな気がするのは、辛くはあるね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

祝!セ・リーグ開幕記念…球界twitter事情を探る。

おはこんばんちわ。

ここ最近、すっかりカーリングブログになってる当ブログですが、元々はスワローズファンの
私がスワローズの試合結果を書いて、あーだこーだうだうだ言ってるブログ
です。過去記事を
見ていただければお分かりいただけるかと思いますが…。 ファイターズ北海道移転後は
すっかりファイターズブログに傾注しており、このブログはすっかり更新もしなくなってたところ…。

バンクーバー五輪がきっかけで、カーリング関連記事大量更新中! トリノで興味を持ち始めた
カーリングに、今回のバンクーバーがきっかけで一気にハマって行った感じです。恐ろしいものだ。

前置きが長くなりましたが…。

そんなブログ更新に前向きになっている今こそ、本来のスワローズ関連記事も、今年は
びしばし書いていこうかな、と思っているわけですよ。ちょうど、きょうからセも開幕ですし。

で、ここではセ・リーグ開幕記念として、ここ最近、私もすっかりはまっているtwitterが
プロ野球界では、どんな状況になってるのか…
を、自分メモも兼ねて整理してみますよ。

とりあえず、スワローズは広報の加藤さんと、公式マッチカードプログラム編集部のアカウントが
あるのを確認。開幕記念にきょうからフォローしてみました。その他では、ドラゴンズには
公式アカウントがあって、その中でドアラ大先生やパオロン、シャオロンといったマスコット勢も
ひっそりつぶやいていたりします。あと、まだ本格的には運用が始まってないようですが、
ベイスターズは球団公式の他に、ホッシーなどマスコットにも独自アカウントが与えられている模様。

そして、twitter利用において一歩先を行っているのは、やはりパ・リーグで。

私が確認した限り、ファイターズ以外の5球団には
既にアカウントがあり、ホークスに至っては、一部の選手もtwitterを始めています。
さすが、親会社がIT関連だと、この手のモノには敏感に反応しますね。

以下、パ・リーグ昨年の順位順に公式アカのリンク貼っておきます。
 ■ イーグルス
 ■ ホークス
    公式の他に、選手(摂津、松田、森本、大隣)やハリーホークなどのアカもあり。
 ■ ライオンズ(まだ公式ではないらしい…)
 ■ マリーンズ(アカ内でマスコット達や場内アナウンスの谷保さんもつぶやいてる)
 ■ バファローズ

…といった感じで、ここ最近急激に広がってる感のあるtwitter、プロ野球界にも徐々に
浸透しつつあるようです。この他に「こんなアカもあるんでっせ」情報などありましたら、
ぜひご教示いただければ、と。そんなわけで、セ・リーグも盛り上がっていきまっしょい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧